高血圧フォーラムは、現地・メタバース・Zoomウェビナーという形で、総数650名を超える先生方にご参加いただき、盛会のうちに終了することが出来ました。ご参加いただきました皆様に、改めて御礼申し上げます。

参加証明書のご案内

会期中の幕間スライドでもご案内させていただいておりました
参加証明書についてですが、ご希望の先生は、下記ボタンより
専用ページにアクセスいただき、ご申請ください。
現地参加データ、視聴ログデータと照会したうえで作成させていただき、
ご登録のメールアドレス宛にお送りさせていただきます。

更新情報

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
2023/5/12 プログラムブックのデータを追加いたしました。
2023/5/3     座長・演者の先生方向けのご案内を追加いたしました。
2023/4/30  Virbela参加者向けの事前説明会についての情報を更新しました。
2023/4/19  Web参加者の方向けにメタバース【Virbela】のマニュアルを公開しました。
2023/4/19  プログラム「各日程の見どころ」を更新しました。
2023/4/14  スケジュール案を更新いたしました
2023/4/1    参加登録の受付を開始いたしました。
2023/3/28  スケジュール案を更新いたしました。
2023/3/27  スケジュール案を更新いたしました。
2023/3/24  スケジュール案を更新いたしました。
2023/3/7  単位登録について更新いたしました。

会長 ご挨拶

Akira Nishiyama(Kagawa univ.)
西山 成(香川大学)

香川大学医学部薬理学教室 教授
本会 会長

この度、日本高血圧学会主催の「高血圧フォーラム2023」の会長を仰せつかりました香川大学医学部薬理学の西山 成でございます。このような栄誉ある機会をいただきましたことを心より感謝申し上げますとともに、2023年5月19日(金)・20日(土)・21日(日)に学術集会を開催する運びとなりましたので、この場をお借りしましてご挨拶申し上げます。

この新しい「高血圧フォーラム」は10年間開催されてきました「臨床高血圧フォーラム」に代わり、より会員の皆様のダイバーシティを強く考慮した学術集会として生まれ変わったものです。今回が初めての開催ですが、初日の5月19日(金)は基礎研究を中心とした学術集会を完全オンラインにて、二日目の5月20日(土)と三日目の5月21日(日)にはそれぞれ4回目のDigital Hypertension Conferenceと臨床高血圧を中心とした学術集会をハイブリッドで開催することを企画させていただきました(現地開催は東京・日本橋)。

初日の基礎研究についての学術集会は新たに設立された基礎研究推進部会が、二日目のDigital Hypertension Conferenceはフューチャープラン委員会が、三日目の臨床高血圧についての学術集会は実地医家部会がそれぞれ中心にプログラムを企画し、オンラインにはメタバースのシステムを採用いたします。このように、さまざまな分野の会員皆様と、これまで体験したことのないプログラムを共有できるのではないかと、今から大変ワクワクした気持ちになっております。一方で日本高血圧学会の方針として、今後この「高血圧フォーラム」をサステナビリティのある学術集会とすべく、運営は会長(一日目、二日目の世話人を兼務)の私と三日目世話人の勝谷友宏先生、日本高血圧学会事務局が中心となって実施することにいたしました。このように、学会プログラムのみならず、その実施・運営形態に至るまで、新しいチャレンジが凝縮された学術集会となります。

3年間にも及ぶCovid-19パンデミックは世界情勢を大きく変えました。多くの命を奪った一方で、新しいワクチン開発や医療体制の構築以外に加え、デジタル化を代表とした大きな行動変容をもたらしました。私は、世の中が大きく変わっていく現況でより進化し続けるためには、常に新しいものにチャレンジすることが必要であると考えております。本会へのチャレンジが皆様にとって、そして日本高血圧学会にとって大きな実りとなるよう準備を進めてまいる所存ですので、何卒ご協力賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

それではポストコロナにおいて皆様と、メタバース空間で、あるいは直接お目にかかれますことを心より楽しみにしております。

 
2023年1月
高血圧フォーラム2023 会長
西山 成
(香川大学医学部薬理学教室 教授)

開催概要

会期
2023年5月19日(金)~21日(日)
会場

【現地会場】コングレスクエア日本橋
URL:https://congres-square.jp/nihonbashi/
【Web会場】メタバースVirbela
URL:後報

会長
西山 成 (香川大学医学部 薬理学 教授)
テーマ
「血圧学・診療の伸びしろ」
各日の内容
5月19日(金)/オンライン開催
基礎研究を中心とした領域/担当世話人:西山 成

5月20日(土)/ハイブリッド開催
第4回Digital Hypertension Conference/担当世話人:西山 成

5月21日(日)/ハイブリッド開催
臨床を中心とした領域/担当世話人:勝谷 友宏
学術集会本部

特定非営利活動法人 日本高血圧学会 事務局
〒113-0033
東京都文京区本郷3-28-8 日内会館2階

Email:office@jpnsh.jp

運営事務局
有限会社電マーク
〒760-0004
香川県高松市西宝町1-16-13

Email:jpnsh@netmedical.jp
会長
西山 成 (香川大学医学部 薬理学 教授)

各日 担当世話人

西山 成

香川大学医学部 薬理学 教授
5月19日(金)、20日(土)担当

勝谷 友宏

 (医療法人社団 勝谷医院 院長)
5月21日(日)担当

勝谷 友宏

 (医療法人社団 勝谷医院 院長)
5月21日(日)担当

日程表・プログラム

※開催時間、内容とも変更の可能性がございます。
※但し、今回は、従来の臨床高血圧フォーラムとは異なり、一般演題の募集はございません。
※本フォーラムでは、オンデマンド配信の予定はありません

発表時の利益相反(COI)の開示

本フォーラムの発表においては
日本高血圧学会の定める
日本高血圧学会利益相反マネージメント指針および細則」に則った
利益相反(COI)の開示をお願いいたします。

利益相反(COI)開示スライド テンプレート

参加登録

※現地参加、オンライン参加(19日はオンライン参加のみ)とも同料金です。

会員
3日間通し
日本高血圧学会 正会員*
¥10,000

日本高血圧学会 準会員
¥5,000


1日のみ
(19日:基礎研究領域)
日本高血圧学会 正会員*
¥5,000

日本高血圧学会 準会員
¥3,000
1日のみ
(20日:Digital Hypertension
Conference)
日本高血圧学会 正会員*
¥6,000

日本高血圧学会 準会員
¥3,000
1日のみ
(21日:臨床領域)
日本高血圧学会 正会員*
¥6,000

日本高血圧学会 準会員
¥3,000
1日のみ
(20日:Digital Hypertension
Conference)
日本高血圧学会 正会員*
¥6,000

日本高血圧学会 準会員
¥3,000
非会員
3日間通し
医師及び医療従事者以外
¥12,000

医師以外の医療従事者**
(看護師、薬剤師、栄養士、保健師、臨床検査技師など)
¥7,000

初期研修医・医学部学生***
¥0
1日のみ
(19日:基礎研究領域)
医師及び医療従事者以外
¥7,000

医師以外の医療従事者**
(看護師、薬剤師、栄養士、保健師、臨床検査技師など)
¥4,000
1日のみ
(20日:Digital Hypertension
Conference)
医師及び医療従事者以外
¥8,000

医師以外の医療従事者**
(看護師、薬剤師、栄養士、保健師、臨床検査技師など)
¥4,000
1日のみ
(21日:臨床領域)
医師及び医療従事者以外
¥8,000

医師以外の医療従事者**
(看護師、薬剤師、栄養士、保健師、臨床検査技師など)
¥4,000
1日のみ
(20日:Digital Hypertension
Conference)
医師及び医療従事者以外
¥8,000

医師以外の医療従事者**
(看護師、薬剤師、栄養士、保健師、臨床検査技師など)
¥4,000

*評議員・特別正会員・正会員を含みます。

*名誉会員・功労会員は別途ご案内いたします。

**医療従事者:看護師、薬剤師、栄養士、保健師、臨床検査技師など。

***初期研修医/医学部学生は、学生証もしくは、所属長の証明書が必要となります。お申込後必ず「学生証」もしくは「在学証明書」のコピーを運営事務局まで、メールにて提出をお願い致します。


単位付与について

高血圧専門医の参加に対して、更新のための単位を8単位付与します。
今回は単日登録(1日限り)の参加も受け付けますが、この場合は4単位付与します。
いずれの場合も、受験資格として旧「臨床高血圧フォーラム」参加1回分に該当いたします。
循環器病予防療養指導士は、1日の参加でも更新のための単位を2単位を付与します。
また、受験資格として学術集会参加1回分に該当するものといたします。

演者・司会・座長・参加者の皆様へ

東京都内にコングレスクエアを冠する建物が2か所ございますので、
お気を付けください。
本会の会場は、【コングレスクエア日本橋】となります。

今回、会場スペースの関係で、クロークサービスは実施しておりません。


また、G7広島サミット開催期間中の為、
国内の主要駅(東京駅含む)のコインロッカーが使用停止となっておりますので、
併せてご了承ください。

前日・当日のお問い合わせ

お問い合わせ

本番当日の視聴方法等でのお問い合わせにつきましては、運営事務局の担当者が対応させていただきます。
下記のお電話番号までお問合せください。
TEL:090-5718-8012 【担当:納田(ノウダ)】
本番日の進行に応じて、繋がりにくい時間帯もございますので
予めご了承ください。